大学と連携した広報・PR事業

ヘルシーメニューレシピ

カレイの甘酢あんかけ

<栄養成分表示>

エネルギー
765kcal
たんぱく質
32.3g
脂質
16.8g
炭水化物
121.25g
食物繊維
5.3g
食塩相当量
2.3g

材 料 (1人前)

カレイの甘酢あんかけ

・カレイ
70g
・食塩
0.1g
・薄力粉
2.5g
・調合油
3.5g

【甘酢あん】

・しめじ
15g
・えのき
15g
・たまねぎ
10g
・調合油
4g

【A】

・かつおだし
30g
・こいくちしょうゆ
5g
・穀物酢
5g
・みりん
5g
・上白糖
2g
・じゃがいもでん粉
0.5g
・水
2g
・小ねぎ
1g

小松菜と小エビのお浸し

・小松菜
70g
・干しエビ
0.5g

【B】

・こいくちしょうゆ
2.5g
・かつおだし
5g
・しょうが
1.5g
・ごま
1.5g

厚揚げと野菜の味噌汁

・厚揚げ
30g
・はくさい
15g
・にんじん
10g
・淡色辛みそ
5.5g
・だし汁
150g
・水
165g
・かつお節
5g

きなこミルク白玉

・白玉粉
40g
・普通牛乳
35g
・砂糖
6g
・きなこ
5g
・砂糖
3g
・黒蜜
1g

作り方

カレイの甘酢あんかけ
(1)カレイの水気をとり、食塩を振り、その後薄力粉を全体的にまぶす。
(2)フライパンに調合油ををひく。温まったら魚を並べて表面に色がつくまで中火で焼く。両面焼く。
(3)余分な油をペーパーでふき取る。
<甘酢あん>
(4)しめじは石突を切り落としほぐす、えのきは石づきをとって3等分にする、たまねぎは3mm幅に切る。
(5)フライパンに調合油をひき(4)を中火で炒める。
(6)【A】を混ぜ合わせ、(4)に入れ加熱する。
(7)水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。
(8)器に焼いたカレイをのせ、甘酢あんをかけ、小ねぎを上にのせて完成。
小松菜と小エビのお浸し
(1)小松菜をよく洗う。
(2)お湯を沸かし、茎を加熱してから葉を入れる。
(3)火が通ったら、冷水にとる。
(4)水気を絞り、根を落とし、6等分に切る。切った後も軽く水気を絞る。
(5)【B】を混ぜ合わる。
(6)ボウルに (4)、(5)、干しエビを合わせて和えて完成。
厚揚げと野菜の味噌汁
(1)厚揚げは1つ当たり10gになる大きさ、はくさいは幅5 mmの千切り、にんじんは幅2mmの千切りにする。
(2)かつお節からだしをとる。
(3)鍋に(2)のだし汁とにんじんを入れる。にんじんが柔らかくなったら、白菜、厚揚げの順に入れる。
(4)再び沸騰したら火を弱め、味噌を溶かし入れる。
(5)器に盛り付けて完成。
きなこミルク白玉
(1)ボウルに白玉粉、砂糖を合わせ、普通牛乳を少しずつ入れひと塊にする。
(2)6等分にし、両手を使い、まんまるの形にして、中央を指で軽く押さえて平たくする。
(3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、(2)を入れる。箸などで一度だけやさしくかき混ぜる(鍋底にくっついたものを離すため)。
(4)浮き上がってきたら冷水にとる。ゆで時間は3分を目安とする。
(5)冷水からとり、器にのせる。
(6)きなこと砂糖を混ぜ合わせ、(5)にかける。その上に黒蜜をかける。

PRポイント

野菜を1日の3分の1以上無理なくとれる献立にし、全体的に彩りが良いことがポイントです。また、誰でも簡単に作れるようなシンプルな調理工程にしました。主菜からデザートまで飽きることなく食べられる内容に仕上げられたと思います。