大学と連携した広報・PR事業

ヘルシーメニューレシピ

あじのしそかきあげ

<栄養成分表示>

エネルギー
785kcal
たんぱく質
18.4g
脂質
20.6g
炭水化物
137.4g
食物繊維
7.5g
食塩相当量
2.2g

材 料 (1人前)

あじのしそかきあげ

・まあじ(皮付き)
30g
・ぶなしめじ
30g
・たまねぎ
40g
・しそ(大葉)
2g
・薄力粉
20g
・片栗粉
3g
・水
20g
・調合油
10g
・食塩
1g

れんこんのマスタードマヨ和え

・れんこん
30g
・ブロッコリー
10g

【A】

・マヨネーズ
8g
・粒マスタード
3g
・上白糖
2g

小松菜と玉ねぎのみそ汁

・小松菜
10g
・たまねぎ
15g
・にんじん
10g
・絹ごし豆腐
20g
・淡色辛みそ
5.5g
・かつおだし汁
130g

わらび餅

【A】

・片栗粉
25g
・上白糖
9g
・水
100g

【B】

・きな粉
2g
・上白糖
2g
・黒蜜
8g

作り方

あじのしそかきあげ
(1)三枚におろし、骨を取ったアジを 1cm幅のサイコロ状に切る。
(2)玉ねぎは3mm幅の細切りに、ぶなしめじはいしづきを取ってばらしておく。しそは2mm程度の細切りにする。
(3)ボウルにアジ、玉ねぎ、しめじ、しそ、薄力粉を入れ、全体にまぶすように混ぜる。
(4)薄力粉が全体に馴染んだら、片栗粉を加え更に混ぜる。
(5)冷水を少しずつ入れ、全体に冷水が馴染むようにさっくりと混ぜる。
(6)フライパンに油をひく。温まったらお玉やスプーンを使用して揚げ焼きにする。
(7)中まで火が通り焼き色が付いたらバットなどで油をきる。
(8)皿に盛り、塩を添えたら完成。
れんこんのマスタードマヨ和え
(1)れんこんの皮をむき5mm幅程度のいちょう切りにする。ブロッコリーは小房切りする。
(2)れんこんとブロッコリーを熱湯で5分程度ゆで、水気を切る。
(3)ボウルに【A】をあらかじめ混ぜておく。
(4)水気を切ったれんこんとブロッコリーをボウルに加え和える。
(5)器に盛りつけて完成。
小松菜と玉ねぎのみそ汁
(1)小松菜は3cm幅に、玉ねぎは3mm幅の細切り、にんじんは幅2mmのいちょう切り、豆腐は幅1cm程度の角切りにする。
(2)かつお節からとっただし汁ににんじんを入れる。
(3)にんじんが柔らかくなったら、小松菜、玉ねぎ、豆腐をいれる。
(4)再び沸騰したら火を弱め、味噌を溶かし入れる。
(5)器に盛り付けて完成。
わらび餅
(1)ボウルに【A】をいれてよく混ぜ合わせる。
(2)鍋に1をいれて弱火で加熱しながら、耐熱性のへらで絶えずかき混ぜる。
(3)生地が透明になってきたら鍋を火からおろし、濡れ布巾の上にのせてさらにかき混ぜる。
(4)生地がまとまってきたら氷水に入れて冷やし、ちぎる。
(5)【B】を混ぜておく。
(6)(4)の水気を切り、器に盛りつける。
(7)(5)と黒蜜をかけて完成。

PRポイント

かき揚げや副菜は少しの量でも満足感が感じられるように食感にポイントのある野菜などを選びました。家庭では作りにくいかき揚げを主菜にすることで食堂で普段とは違う食事を楽しんでもらえたらと思います。わらび餅は涼しげで見た目も楽しんでもらえると思います。