大学と連携した広報・PR事業

ヘルシーメニューレシピ

鶏肉のきのこクリームソース

<栄養成分表示>

エネルギー
740kcal
たんぱく質
34.4g
脂質
19.6g
炭水化物
114g
食物繊維
7g
食塩相当量
2.0g

材 料 (1人前)

鶏肉のきのこクリームソース

・鶏むね肉(皮なし)
80g
・ぶなしめじ
30g
・マッシュルーム(水煮)
20g
・たまねぎ
15g
・にんにく(おろし)
1g
・有塩バター
5g
・薄力粉
5g
・牛乳
100g
・こしょう
0.3g
・オリーブ油
3g

【A】

・洋風だし
2g
・こいくちしょうゆ
1g

しらたきとひじきのサラダ

・しらたき
30g
・きゅうり
20g
・にんじん
10g
・ハム
5g
・乾燥ひじき
1g

【A】

・ごま(白)
2g
・ポン酢
5g
・ゆずこしょう
0.3g

具沢山ポトフ

・かぼちゃ
30g
・にんじん
10g
・ブロッコリー(冷凍)
10g
・たまねぎ
10g

【A】

・本みりん
5g
・料理酒
5g
・洋風だし
2g
・塩コショウ
0.2g
・水
200g

さつまいもの甘酒豆乳プリン

・さつまいも
35g
・甘酒
35g
・調整豆乳
35g
・ゼラチン
1.4g
・水
10g
・上白糖
0.5g
・メープルシロップ
2g

作り方

鶏肉のきのこクリームソース
(1)鶏むね肉の皮を取り、観音開きにし、厚みを 1.5cm程にする。
(2)フォークで数か所穴をあける。
(3)しめじは小房に分け、たまねぎは薄切りにする。マッシュルームは水を切る。
(4)フライパンに有塩バターを中火で溶かし、(3)とにんにく(おろし)を加え2~3分炒める。薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで具材とよくなじませる。
(5)牛乳を少量加え、よく混ぜる。これを繰り返し薄力粉を伸ばしながらソースにする。【A】を加えて調味し、火を止める。
(6)別のフライパンにオリーブ油と鶏肉を加え、中火に熱する。3~4分ほど焼き裏返して蓋をし、弱火で5分焼く。
(7)鶏肉は食べやすく切り器に盛る。温めたきのこクリームソースをかけ完成。
しらたきとひじきのサラダ
下準備 ひじきを水に戻しておく。
(1)鍋にお湯を沸かし、しらたきを加えて2~3分茹でる。ザルにあげ流水で冷やし、水気を切って食べやすい長さに切る。
(2)きゅうりは斜めにスライスした後細切りにし、にんじんは千切り、ハムは細切りにする。
(3)ボウルに(1)と(2)、水気をしっかり絞ったひじき、【A】を加えて和える。
具沢山ポトフ
(1)たまねぎはくし切り、にんじんは乱切りにする。 かぼちゃは食べやすい大きさに切り耐熱容器に入れ、ラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱する。
(2)鍋に水を入れ、たまねぎ、にんじんを入れて中火にかける。
(3)煮立ったら【A】を加えて10から15分煮る。
(4)にんじんが柔らかくなったら、 かぼちゃ、冷凍ブロッコリーを入れてひと煮立ちさせ、塩コショウで味を整える。
(5)器に盛り付けて完成。
さつまいもの甘酒豆乳プリン
(1)冷水にゼラチンをふり入れておく。(レンジ対応容器を使用)
(2)さつまいもは皮を剥いて適当な大きさに切り、水にさらす。
(3)さつまいもを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ 600Wで3分加熱する。(柔らかくなるまで加熱時間は調整する。)
(4)さつまいもと甘酒をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。
(5)耐熱容器に豆乳を入れ、レンジ 600W で1分ほど加熱して温める。
(6)ふやかしたゼラチンをレンジ 600Wで20秒加熱して溶かし、温めた豆乳に加えて混ぜ合わせる。
(7)(3)に(4)を少しずつ加えながらのばし、なめらかになるようよく混ぜ合わせる。
(8)容器に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
(9)食べる前にメープルシロップをかける。

PRポイント

主菜はきのこクリームソースと一緒に食べることで鶏むね肉のパサパサしているといったイメージを覆すような仕上がりになっています。
スープのポトフでは味付けは薄味ながらもかぼちゃの甘みや玉ねぎの旨味がしっかりと出ていて満足感のあるものになっています。
しらたきとひじきのサラダではしらたきを使うことでかさ増しとヘルシー両方のいい所があり、ひじきにも食物繊維が多く含まれているため生活習慣病の予防・改善にも効果的です。
さつまいもの甘酒豆乳プリンは、素材本来の甘さを感じられる仕上がりになっています。甘酒や豆乳は肌の老化にも効果があります。