第43回伊達市ウォークラリー大会
- 健康
- 運動
見る知る歩く 健幸都市伊達市の街やながわ
第43回伊達市ウォークラリー大会(兼第13回伊達市健幸づくりウォークラリー大会)
5月25日(日)午前9時集合 梁川中央交流館(伊達市梁川町字南本町35)
ウォークラリーのコマ図を見ながら歩き、途中課題や問題に答え、課題得点と時間得点の合計で競う野外ゲームです。今年は、ファミリーコースとフレンドコースの2コースを設定。
参加希望の方は、3人から6人でチームを作ってご希望コースを選択の上、伊達市梁川中交流館に申込書に必要事項を記入し、参加料(ひとり300円)を添えてお申込みください。
遠方の方は、所定の申込書を先にお送りいただき、参加料は当日納入してください。
参加希望の方にはチラシを郵送またはメールしますので、梁川中央交流館(024-577-2233)までお申し出ください。
【 開 催 日 】 令和7年5月25日(日)午前9時~午後1時30分
【 開 催 場 所 】 伊達市梁川中央交流館
伊達市梁川町字南本町35 阿武隈急行梁川駅下車徒歩20分
【 申 込 締切 】 令和7年5月22日(木)
【 参 加 料 】 300円
【 対 象 者 】 ウォークラリー大会に参加したい方ならどなたでも
【 主 催 者 】 伊達市レクリエーション協会 (N)福島県レクリエーション協会 梁川地区青少年育成推進協議会

- 開催場所(住所)
- 伊達市梁川中央交流館
- 電話
- 090-3365-7968
- URL
- ー
- 開催日
- 2025年05月25日(日)
開催レポート
2025年06月16日(月)
第43回伊達市ウォークラリー大会
伊達市レクリエーション協会では、5月25日、ふくしま健民アプリポイント対象事業「第43回伊達市ウォークラリー大会兼第13回伊達市健幸づくりウォークラリー大会」を伊達市梁川中央交流館スタート・ゴールで開催しました。
前日からの降雨で歩く時に雨に遭う心配ありましたが、スタート時には雨が上がり32チーム、134人の皆さんらは元気に町中のウォークラリーを楽しみました。
大会ではスタートに先立ち、開会式を行いました。開会式は降雨の天気予報もあったため、中央交流館の大研修室で行いました。はじめに主催者を代表し、伊達市レク協会 会長 吉田修次郎より挨拶。来賓祝辞では、伊達市長様の代理で梁川総合支所長 岡崎 祐様からお祝いの言葉がありました。
続いて大会事務局からルール説明と時間得点のヒントがあり、選手宣誓ではファミリーコースゼッケン番号1番「ベイブリード」(菅野昇さん代表)の皆さんが「今日1日ウォークラリーを楽しむこと誓います!」と元気に宣誓してくれました。
最後に、梁川交番の警察官から交通安全ミニ講話があり、参加者が安全に楽しくウォークラリーを楽しむよう、交通ルールに注意して歩いてくださいとのお話を頂きました。
開会式が終了し、いよいよスタートです。
午前10時、第一組目がスタート。!! 各コース1チームずつ、1分間隔でスタートしました。
ウォークラリーはユニークな記号が書かれたコマ図をもとに歩きます。参加チームは2つのコースに分かれ、伊達市梁川町の雨上がりの初夏の美しい景色を楽しみながら、途中、チェックポイントで“健幸づくり”や人権に関する問題、チェックポイントの地点にちなんだ問題などに答え、ゴール直前に出題される観察ゾーンとなった古町観音堂では、みんなでその地点の観察をしてきました。そしてゴール! 約3.5キロのコース、全員完歩することができました。
ゴール後、閉会式までの時間に、出店コーナーから食事を受け取りランチタイムを楽しんだり、レクレク体験広場のラダーゲッターの体験コーナーや大きなボードに自由に描ける「落書きコーナー」、本とコミュニケーション青空文庫、伊達市交通対策協議会の「交通安全ふれあい広場」などで過ごしました。
閉会式では、上位3チームに賞品を贈呈。お楽しみミニ抽選会では、抽選で協賛スポンサーからの賞品を贈呈しました。
参加者の皆さんは、雨上がりの初夏の一日、ウォークラリーで楽しく過ごすことができました。