フレイル予防体操 (鏡石町)
- 健康
 - 運動
 
加齢とともに衰えやすい注意機能は、頭と体を同時に使う二重課題トレーニングを行うことで、機能維持につながる可能性があります。
二重課題トレーニングとは2つの課題を同時に行うことで、注意機能の改善が期待されるトレーニングです。例えば足踏みをしながら手指の運動や計算を行う方法があります。
今回は二重課題トレーニングを行うグループと行わないグループに分かれ、行うグループは全8回のトレーニングに参加していただき、トレーニングの効果を調査します。
トレーニングを行わないグループとなった方にも、後ほどトレーニングを体験していただきます。
この機会に二重課題トレーニングにチャレンジし、注意機能の向上を図りましょう。
【開催日時】
| 9月25日(木)13:00〜17:00 | 事業説明会及び初回検査 | 
| 9月30日(火)~10月23日(木) 毎週(火)・(木)14:00〜15:00  | 
二重課題トレーニング | 
| 10月28日(火)13:00〜17:00 | 再検査 | 
| 10月30日(木)14:00〜15:00 | 二重課題トレーニング体験会 | 
【開催場所】 鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」
【申込期限】 2025年9月12日(金)
【  参加料  】 無料
【  対象者  】 鏡石町にお住いの65歳以上80歳以下の方
【 定員 】 100名
【主催者名】 鏡石町
- 開催場所(住所)
 - 鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」
 
- 電話
 - 0248-62-2115
 
- 開催日
 - 2025年09月25日(木)
 
開催レポート
2025年09月29日(月)
フレイル予防体操(初回)
						イベント名:フレイル予防体操
開催日時:令和7年9月25日(木)13:00~16:00
開催場所:鏡石町健康福祉センター
参加人数:約50名
9月25日、鏡石町健康福祉センターにおいてフレイル予防体操の初回検査が開催されました。
今後、週二回のフレイル予防体操を四週間にわたり参加していただき、10月28日の再検査にてトレーニング効果の検証を行います。
鏡石町交通安全協会との共催による交通安全教室では、須賀川警察署交通課海津氏より須賀川警察署管内の交通事故等の状況や注意すべきポイント、
また、日本交通安全教育普及協会井澤氏より運転能力診断システムを用いた高齢運転者向けの講習会を行いました。



