スマイル・ミドルエイジ講座「後期印象派入門」 (福島市)

  • 文化

毎年、全国の美術館でさまざまな展覧会が開催されていますが、2026年と2027年に福島県立美術館で開催される「大ファン・ゴッホ展」(仮称)は、大注目の展覧会です。

ゴッホの名品中の名品、《夜のカフェテラス》や《アルルの跳ね橋》は必見です。

極上の名画を鑑賞するには、どこに目をつけるかが重要です。その絵のどこが面白いのか、なぜ名画と呼ばれるのかを知ることで、作品の魅力をより深く味わうことができます。

この講座では、名画を味わうポイントをわかりやすくご紹介します!

 

【開催日時】 2025年3月8日(土) 10:00~11:30
【開催場所】 福島市三河台学習センター  福島市野田町七丁目1-42
【申込期限】 2025年3月2日(日)
【  参加料  】 無料
【  対象者  】 一般市民
【   定  員   】 30名
【主催者名】 福島市三河台学習センター

 

 

開催場所(住所)
三河台学習センター  福島市野田町七丁目1-42
電話
024-533-8330
URL
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/gakushucenter/mikawadaicenter/index.html
開催日
2025年03月08日(土)

2025年03月31日(月)
スマイル・ミドルエイジ講座「後期印象派入門」

今回は、郡山市立美術館学芸課長の富岡進一さんに講師をお願いしました。

富岡さんは、「美術」とは何か、からご説明をいただきました。そして、印象派について詳しく説明いただき、その後に現れた「後期印象派」についてわかりやすく解説いただきました。

現在は、後期印象派ではなく、ポスト印象派と呼ぶのが正解だとか。「印象派の後」という意味なのだそうです。セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホは対象の形態を意識し、大胆な色彩と構図が特徴とのこと。

後半は、来年から福島県立美術館で開催される「大ゴッホ展」の見どころについても解説いただきました。そして、美術展ではどのようにすればより楽しめるのか、学芸員ならではの視点で教えていただきました。みなさん、富岡さんの話に聞き入っていました。あっという間の90分でした。